[2019年11月25日更新]
ヒカルの碁並行世界にて
作者:A。
|
|
掲載先
|
ハーメルン |
原作
|
ヒカルの碁 |
オススメ傾向
|
ツボに嵌れば・ |
文 章
|
|
人 称
|
三人称 |
ひとこと
完結済。
七冠を達成したヒカルが、佐為のいない過去に逆行して、御器曽プロをうちのめしたり、プロ試験に参加したりして俺TUEEEE!する話。
[2019年11月25日更新]
ヒカルの碁並行世界にて
作者:A。
|
|
掲載先
|
ハーメルン |
原作
|
ヒカルの碁 |
オススメ傾向
|
ツボに嵌れば・ |
文 章
|
|
人 称
|
三人称 |
完結済。
七冠を達成したヒカルが、佐為のいない過去に逆行して、御器曽プロをうちのめしたり、プロ試験に参加したりして俺TUEEEE!する話。
[2019年11月8日更新]
進藤ヒカルが子役になったら〜ヒカル(偶に佐為)のシリアルな逆行記〜
作者:御影 雫
|
|
掲載先
|
ネット喫茶.com |
原作
|
ヒカルの碁 |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
三人称 |
完結済み。
ヒカル逆行もの。
アンチ要素あり。
佐為が存在したまま、囲碁界の頂点に君臨したヒカル。
大往生してみれば、3歳に逆行。
碁では佐為しか相手の勤まる人物がいないので、今度は囲碁のプロにはならず、なんやかんかやで芸能界で子役をすることに。
あかりが囲碁の弟子になり、プロとして活躍。
ところが、芸能人・進藤ヒカルとのスキャンダル報道のあおりをうけて、囲碁協会から理不尽な処分を受けることに。
これに腹を立てたヒカルが、TVの生放送でプロ棋士と勝負をすることに。
続きを読む
[2019年10月7日更新]
鬼滅の刃 ──逆行譚──
作者:(作者名)
|
|
掲載先
|
ハーメルン |
原作
|
鬼滅の刃 |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
逆行のもの。
冨岡義勇が子供時代に逆行して、因縁の鬼を撃退し、鬼殺隊に入って最年少柱になったりモテモテになって胡蝶姉妹を落としたりする話。
しっかりした戦闘描写も楽しいですし、何より、安易な俺TUEEEE!を最初するのではなく、雑魚鬼に苦戦したり、身体を鍛えて強くなっていく過程を描いているのが面白い。
なお、作者さんご本人が描かれた挿絵が大量にあります。
[2019年9月30日更新]
何度生まれ変わっても
作者:ミズアメ
|
|
掲載先
|
ハーメルン |
原作
|
鬼滅の刃 |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
一人称 |
逆行というか転生というか。
上弦の陸・妓夫太郎と堕姫が、人間として生まれ直す話。
生まれたのは原作の時代。目的は、妹にまっとうな生活をさせること。
妓夫太郎だけが前世の記憶を持っており、前世で磨いた鎌の技と、なぜか身に着けていた我流・炎の呼吸を活かして吉原の用心棒のような仕事をするが、鬼と戦い鬼滅隊に助けられることになり、いろいろあって鬼殺隊に入隊する。
描写がしっかりしてますし、盛り上げることが巧みな文章です。引き込まれる作品。
[2019年4月22日更新]
素人おっさん、転生サッカーライフを満喫する
作者:ハーーナ殿下@青森県弘前市
|
|
掲載先
|
小説家になろう |
ジャンル
|
現代もの |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
一人称 |
完結済み。
逆行スポコンもの。
サッカーに憧れるオッサンが赤子に逆行して、サッカー三昧の一生を送る話。
未来のスポーツ科学やサッカー知識を利用して、優れた選手に成長して活躍します。
続きを読む
[2019年3月11日更新]
1/2の恋愛劇
作者:ねひねひ
|
|
掲載先
|
参加する事に意義がある!! |
原作
|
kanon |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
一人称 |
完結済。
変則的な逆行憑依。
美汐が死んでしまった世界の祐一と、美汐が健在な世界の祐一。ふたつの世界の祐一が、一日おきに入れ替わる話。
泣けるお話。kanon二次創作の最高峰。
kanon好きなら必読。
というより、kanon好きでかつこういうブログ見るような人なら、読んだことがある筈の作品。
SS>1/2の恋愛劇 から閲覧できます。
[2019年1月20日更新]
やり直してもサッカー小僧
作者:黒須 可雲太
|
|
掲載先
|
小説家になろう |
ジャンル
|
現代もの |
オススメ傾向
|
|
文 章
|
|
人 称
|
一人称 |
完結。
逆行スポーツもの。
ケガでサッカーを諦めた主人公が、やり直した人生でサッカー三昧する話。
未来知識を活用して、その時点では誰も知らない筈の新技術を習得したり、未来のスポーツ科学に基づいて効率的に鍛えたり。
何故か手に入れたチート能力(自分含めフィールドを鳥瞰する視点)を活用して、司令塔として活躍したりします。
なにより魅力的なのは、サッカーが好きで好きでたまらない感が出てること。
サッカーに関する知識も興味もないのに、読んでるこっちまでワクワクしてきました。
続きを読む
最近のコメント